By KOBEホワイトニング Posted 2022-03-25
その親知らずどうしますか?
親知らずを抜いた方がいいか、そのまま放置していてもいいのか悩まれた事ありませんか?
10代後半~20代前半で生えてくる親知らず。
生える際に、歯茎が腫れたり疼痛、口が開きにくくなる開口障害がおきることがあります。
こういった症状が出てからはじめて、歯科医院に行こうか悩まれるのではないでしょうか?
ただ、周りに親知らずを抜いて強く痛みが出た話や、周りの友人のパンパンに腫れあがった顔を
見たりした経験があると、なかなか歯科医院に行こうという気がおこらないと思います。
そんな方々に向けて、親知らずが生えてきた時の不安・恐怖感が少しでも少なくなるように
お話していきたいと思います。
【歯科医院に受診~何をするの?~】
まず歯科医院に行って検査をします。
今の親知らずの生え具合、歯茎の腫れ具合を見て炎症が起こっているのかを確認します。
このとき、炎症がある場合は親知らずを抜く際の麻酔が効きにくいことがあるので、
まずは炎症止め、痛み止めなどが処方されます。
炎症が無くなってからのほうが楽に抜けるからです。
そして、ある程度の状況が確認出来たら次にレントゲンを撮影します。
親知らずが歯茎の中に埋まっている場合や、少しだけ歯茎から歯の頭が顔を出している場合は
歯の位置・深さ・歯の根っこの形態や骨の状態を確認する為、さらにCTを撮ることがあります。
(初診+レントゲン撮影の費用 3000円~5000円)
レントゲン撮影が終わりましたら、ドクターが診察をされます。
一般歯科で出来る範囲の抜歯ならさほど、大変な抜歯にはなりませんが
例えば、痛いと言われている下の親知らずが埋伏していたりすると、難抜歯に指定されるので
一般開業医では設備の問題であったり、外科手術になりますので何か起こった際の対応がしやすいと考えて
口腔外科専門の医院、口腔外科が入っている病院に紹介状を書かれることがあります。
親知らずを抜く恐怖心がある方はこの時に、ドクターに相談していただく事をおすすめします。
患者さんの恐怖心に合わせて、全身麻酔で抜歯をする医院もありますので、気軽に相談してみてください。
また、お仕事が忙しく、上下左右4本の親知らずを一気に抜いてほしい方は、
全身麻酔下で抜歯することもあるので、自分の生活背景とタイミングをあわせて考えてください。
【抜いた方がいい親知らず】
・親知らずが虫歯になっている
・親知らずの手前の歯が虫歯になっていて、治療するには親知らずを抜かないと治療ができないケース
・歯茎に炎症が起きている場合
・膿んでいる
・日常生活に支障が出るくらい痛い場合
・親知らずが上下どちらかだけに生えていて、噛むと歯茎を傷つけてしまう場合
上記にあげた症状がある場合は、抜くことをお勧めします。
また、親知らずがあることで歯ブラシの毛先が到達しにくく汚れがたまりやすいので、
清掃の観点から、清掃しやすい環境を作る為に上記の症状がなくても抜歯をすすめる先生もいらっしゃいます。
【抜かなくてもいい親知らず】
・正常にまっすぐ生えている親知らず
正常に生えていて、綺麗に清掃されていれば基本抜かなくてもいいでしょう。
・歯茎の中に完全に埋まっている
レントゲンを撮影し、まっすぐ、あるいは横向きに親知らずが歯茎から出ずに埋まっている場合は、
特に症状が出ていなければ経過観察でいいと思います。
少し前の時代では、横向きに埋まっている親知らずは手前の歯を押してしまい歯並びが悪くなると
言われていましたが、最近の学会では関係性はないと言われています。
むしろ、親知らずがなくても噛み合わせが安定しない人は加齢とともに、歯が動くとされていますので
横向きに生えている親知らずが原因で歯が動くことにはならないので安心してください。
・歯茎から少し頭が出ている場合
この場合はこれから歯茎を破り生えてくる可能性があります。
今の状態で抜歯をすると少ししか生えていない所に器具を入れて、ほじくりながら抜歯しないといけないので
この場合は、少し時間を置いて抜きやすいくらい歯が生えた時に抜歯する方がいいでしょう。
《抜歯後の注意》
① 麻酔が切れてから食事をとること
麻酔が効いているときに食事をすると麻酔が切れた後に、誤って頬を噛んでしまった時の痛みや
熱さに気付かず火傷の症状が出たりするので、原則禁止です。
② 熱い温度での入浴は控えましょう。
熱い温度の湯船に長時間つかると、血行がよくなってしまいせっかく止血した部位が
再び出血する可能性があるので、抜歯した当日は軽めのシャワーで済ませましょう。
③ うがいはゆすぐ程度
抜歯したところは、小さなカサブタ(血餅)が出来ており血液が漏れないようにしてくれているので
激しくうがいをしてしまうと、せっかく出来た血餅が取れてしまい再び出血しやすくなります。
なので、軽くゆすぐ程度のうがいにしてください。
④ 激しい運動を控える
運動をすることで血行がよくなり、再び出血しやすくなります。
⑤ 喫煙・飲酒は控える
タバコにい含まれているニコチンが抜歯をした部位の傷の治りを遅くしてしまい、
抜歯したところの歯茎の治りに影響を及ぼします。
飲酒も血液の流れをよくしてしまい、出血しやすくなるのでなるべく控えましょう。
抜歯後の注意点は以上の通りです。麻酔が切れたあとに出る痛みが強い方は
麻酔が切れる前に痛み止めを飲んで頂いてもいいです。
そうすると、麻酔が切れてからの痛みが緩和されるからです。
出された抗生剤も飲み方を守り必ず飲み切りましょう。
世界にも目を向けてみると、日本は欧米と比べて歯科医院の受診率がかなり低いです。
症状が起きてから歯科医院に行く人がほとんどで、予防目的で行く方は全体の2割くらいしかありません。
どんなきっかけでも構わないので、定期的に歯科医院に行く習慣をつけてください。
定期的に通院するより、何か症状が出ていざ歯科医院に行き治療し、治療したところは再び
予後が悪くなりやすいので、生涯にかかる歯科の治療費の方が高くなります。
定期的に予防目的で行く方がお金もかからないですし、治療にかかる時間も短くなるので
何も問題なくても歯科医院に行くという習慣をつけて、自分の歯で何歳になっても美味しい食事ができ
全身の健康を維持できるようにつとめてください。
親知らずに限らず、日々のオーラルケアがやはり大切になってきます。
スキンケアをする際の化粧水や乳液は成分や自分の肌に合いそうか気にされる方が多いと思います。
成分が大事で自身に合うかを気にするのは歯も同じです。
普段使用する歯磨き粉も、ドラッグストアで「値段が安いからこれでいいや」「白くなると書いているから」等
そんなに真剣に選んでいる方は少ないのではないでしょうか?
歯磨き粉も荒い研磨剤が入っていたり、白くすると記載があるもののどういうもので効果をだしているのか
によって効果の現れ方が違ってきます。
荒い研磨剤だと歯の表面を削り取ってしまう場合もあるので、逆に傷ついた部分に溝ができ、
そこに汚れが入り込んで落ちにくくなる場合もあります。
KOBEホワイトニングの美白歯磨き粉は、極微粒子の研磨剤配合なので歯の表面を傷つけることはありません。
モノフルオロリン酸ナトリウムを配合しているので、虫歯予防や歯周病予防にも効果を発揮してくれます。
ホワイトニング効果も有効成分で白くしてくれ、ポリリン酸ナトリウム配合なので
歯の表面にコーティングができ、着色汚れも付きにくくなります。
医薬部外品の商品で歯科医院でも置いている歯磨き粉なので、現在どの歯磨き粉がいいか迷われている方は
一度お試ししてみてくださいね。