どれを選んだらいいの?自分に合った歯ブラシの選び方

By KOBEホワイトニング Posted 2021-09-17

歯ブラシ選びのコツ

 

こんにちは。

皆さんは普段の歯ブラシにはどんなものを使っていますか?

ドラッグストアなどに行くと本当にたくさんの種類の歯ブラシが並んでいて、

どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。

 

歯磨きは正しい汚れの落とし方を身につけることも大事ですが、

ご自身にあった歯ブラシを選ぶことで、より歯磨きの効果が上がり、

虫歯や歯周病予防にもつながります。

そこで本日は歯ブラシの特徴や選び方についてお話していきます。

 

1.ヘッドの大きさ

ヘッドとは歯ブラシの毛が生えている頭の部分の事です。

この面積が大きいものは一度に磨ける範囲が広くなり、

小さなものはお口の中で動かしやすいため細かい箇所まで磨くことができます。

 

大きすぎると奥歯まで届きにくかったり、磨き残しの原因となってしまいます。

磨きにくい場所や歯列の乱れなど、気になる箇所がある方は小さなものがおすすめです。

形もスクエア型やオーバル型などがありますので、お口の中で動かしやすいものを選んでみてくださいね。

 

2.毛の硬さ

主に「かため」「ふつう」「やわらかめ」の3つがあります。

毛の硬さは、ご自身の歯茎の状態に合わせて選んでいただければよいと思います。

 

・かため

歯肉が厚く、歯質が硬い方向け

 

・ふつう

健康な歯茎の方向け

 

・やわらかめ

歯質が柔らかく、歯茎に炎症などがある方向け

 

「しっかりと磨いた!」という爽快感や毛先の長持ち感が欲しい方は硬め、

歯磨きをすると出血してしまう方や炎症などがある方は柔らかめで優しく磨いてください。

 

ふつうの硬さでも正しいブラッシングをしていれば十分に汚れを落とすことはできます。

しかし、力を入れすぎると歯や歯茎を傷つけてしまう可能性があるので注意して磨いてみてください。

やわらかい毛先は普通や硬めに比べて汚れを落とす力が弱まりますので、丁寧に磨いてみましょう。

 

3.毛先の形

毛先の形には丸いラウンドカットと、

先端に向かって毛先が細くなるテーパードカットがあります。

 

・ラウンドカット

歯にあたる面積が多いので汚れを落としやすい

歯垢(プラーク)除去率は高め

 

・テーパードカット

細い毛先が歯と歯の間や、歯と歯茎の間の隙間の汚れを落としてくれる

歯垢除去率は低め

 

4.持ち手

・太め

持ち手が太いものはしっかりと握ることができるので、

少ない力で歯を磨くことが可能です。

握力の弱い方や、ご高齢の方にもおすすめ。

 

・細目

持ち手が細いものはペンのように持って細かく動かすことができるので、

丁寧に磨くことができる特徴があります。

また、磨く力が強い方は細めのものを使うことで力の入れすぎを防ぐことができます。

 

5.ブラシの形

・フラット

毛が寝にくく、広い面を磨くことができます。

歯列が整っている方に。

 

・山形、二段植毛などの段差がついたもの。

毛先を変えるだけで、歯と歯の間が磨きやすくなっています。

歯並びが気になる方、磨きにくい箇所がある方に。

 

◆上手な歯の磨き方

自分に合った歯ブラシが分かったら正しいブラッシング方法でさらに効果を発揮させましょう。

まず、歯ブラシは鉛筆を握るようにして持ってください。

歯ブラシを歯の表面に対し、90度に当てます。

毛の弾力を利用して軽やかに、小刻みに動かして磨くのが基本となる上手な磨き方です

 

人によって歯の大きさや凹凸具合は変わるので

主にケースに対する工夫もご紹介していきます。

 

・でこぼこな前歯

前歯のでこぼことした歯には1本ずつ縦に歯ブラシを当てましょう。

毛先を上下に細かく10往復すれば上出来です。

 

・背の低い歯

奥歯の低くなっている箇所や、お子様の歯に対しては歯ブラシを斜め横から当てるようにしましょう。

 

・歯と歯茎の境目

歯茎に対しては45度の角度で当てると汚れが落としやすくなります。

 

汚れをしっかりと落とすことは重要ですが、

頑張って「きれいにするぞ!」と思って、大きく強い力で磨くのはNG。

毛先が押し付けられて弾力をうまく発揮できず、かえって汚れを取り逃してしまいます。

歯ブラシが当てづらい場所は鏡を見ながら慎重に毛先を当ててあげましょう。

 

また、汚れを長時間放置すると時間が経つにつれ、お口の中の最近が増えてしまいます。

食べたら磨くを習慣づけていきましょう。

 

◆ケア用品番外編

今はお家でも歯ブラシだけでなく、様々なケア用品と併用してご自宅でのケアに努めている方も多いかと思います。

歯ブラシの他にはどんなものがあるのでしょうか?

 

デンタルフロス、歯間ブラシ

お口の中の汚れは歯の表面だけでなく、歯と歯の間や、歯と歯茎の間にも潜んでいます。

この汚れを見過ごさないためにもデンタルフロスや歯間ブラシは大活躍です。

またブリッジなどの被せ物やインプラントを入れた場所のお掃除にも使用しましょう。

 

・ワンタフトブラシ

通常の歯ブラシよりも小さめのブラシで、「1歯用ブラシ」や「ポイントブラシ」とも言います。

下の前歯の裏側や一番奥の裏側、歯並びが悪く磨きにくいところにも簡単に届いてくれるので、

ポイントで使い分けると効果的です。

 

・マウスウォッシュ

こちらは「洗口液」と「液体歯磨き」というタイプに分かれますが、

洗口液は口臭や歯周病予防に効果的で、清涼感を得るなどの目的で使用します。

液体歯磨きはチューブの歯磨きが液体になったようなイメージで、

歯磨き前にゆすぐことで汚れや細菌を軽く落としてくれます。

(※うがいのみでは汚れは落とせません)

 

・フッ素配合歯磨き粉

歯の再石灰化を促すためにも歯磨き粉にはフッ素が入ったものがおススメです。

フッ素配合の歯磨き粉は歯垢を落とすだけではなく、

再石灰化によって、酸で溶けてしまった成分を補ってくれます。

 

歯ブラシだけではお口の中の汚れを60%ほどしか落とすことが出来ないと言われていますが、

デンタルフロスやマウスウォッシュなどと併用すると80%に除去率が上がります。

ご自身の状況に合わせて上手に使用できるといいですね。

 

それぞれのお好みもあるとは思いますが、最適な歯ブラシはお口の中の状態や、

磨き方の癖などによっても変わっていきます。

今回ご紹介した内容を参考にしながら、改めて使っている歯ブラシと向き合ってみてくださいね。

歯ブラシを変えてみるだけで毎日のお悩みが解決する!なんてことも。

 

コラム一覧
2024-02-02
~プラークコントロールについて~  プラーク(歯垢)は、複数の細菌がペリクル上に付着したもので、むし歯や歯周病の原因の一つとも言われていま ...

2023-12-22
~歯の付着物・沈着物について~  口の中にはたくさんの付着物・沈着物があることはご存知でしょうか。 歯石やプラーク、という言葉は皆さん聞 ...

2023-12-01
 ~唾液について~  みなさん唾液について知っていますか。唾液にはさまざまな働きがあり、とても大切な役割があります。まず、唾液には三大唾液 ...

2023-11-24
~フッ素について~ みなさん、フッ素というのはご存知でしょうか。  フッ素というのは天然に存在する元素の一つで、歯や骨をつくる ...

2023-07-21
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉は、ほとんどの方が聞いたことがあるでしょう。では、具体的にどの ような病気なのかはご存知です ...

Copyright © KOBEホワイトニング株式会社 All Rights Reserved.