自分で簡単に口臭のセルフチェック!4つの方法

By KOBEホワイトニング Posted 2021-07-30

みなさんこんにちは、今回は口臭についてお話します。

 

あなたの口臭は大丈夫ですか?

この質問に対して「はい!自信があります!!」と答えられる方いらっしゃいますか?

自分の口臭ってどうなのだろう?と気にはしているが自分の匂いは分からないものです。

 

まず口臭についてどんな種類の口臭があるのか分けてみましょう。

生理的口臭

空腹時口臭、緊張時口臭、加齢性口臭、起床時口臭、疲労時口臭が挙げられます。

生理的口臭でもホルモンバランスで起因する生理的口臭もあります。

妊娠時口臭、生理・閉経時口臭、思春期性口臭、更年期口臭です。

そのほかに、食餌性口臭という口臭もあります。字のごとく食べ物や飲み物から発する口臭です。

この生理的口臭はあって良い口臭です。生きている限り人間は少なからず匂いはあります。

一時的なものなので気にする必要はありません。

 

 

一方で病理的口臭は、してはいけない匂いです。

歯科口腔領域の疾患の匂い。代表的な匂いは歯周病です。

耳鼻咽喉領域の疾患の匂い。副鼻腔炎等。

内科領域の疾患の匂い。糖尿病、肝疾患、腎疾患等。

 

 

このように口臭でも様々な種類の口臭があります。

病理的口臭の中の、歯科口腔領域の代表的な歯周病の匂いは、歯科医院のチェアー周辺程度の空間なら一瞬で、

歯周病臭で充満させられるくらいのパワーのある口臭です。

歯周病は歯石が歯茎の周りに大量に付着し、重度の歯周病は膿が出たりするのでかなりキツイ匂いがします。

他には虫歯の穴に食べカスが詰まったり細菌が集まったりする事で生ごみのような匂いを放ちます。

さらに親知らずが正常に生えていない場合はよく物が詰まってしまい、腐敗した生ごみの匂いがします。

さらに舌苔と言って、舌の上に付く汚れです。健康な方でも少しは付着していますが舌をべーっと出したときに、

凄く舌が白くなっていたり、厚みのある舌苔があるとかなり悪臭がします。

舌苔は、お口を動かす事である程度は取れます。

お食事をしたりお話をしたりする事で一緒に取れてくれますが、寝たっきりになってしまった人や、

お口からのお食事が出来なくなった方、お話が出来なくなった方は、舌苔が付着しさらに取れにくくなります。

舌苔が少なくなることで口臭も少しは減少するでしょう。舌磨きを実践してみて下さい。

唾液の分泌量が少ない方も匂いを発生させてしまいます。

唾液の分泌量は残念ながら年齢とともに少しづつ減少してしまいます。

口が乾くと匂いがきつくなるので唾液の分泌減少は口臭に関係します。

 

 

ここまでのお話をすると自分の口臭がドンドン気になりませんか?

そんなあなたに口臭の簡単なチェックのやり方をお伝えします。

口臭は自分自身の匂いなので、分かりにくい物です。

だからといって他人に「私って口臭ありますか?」と聞く事はなかなかの度胸がいりますよね。

自分で簡単に出来るセルフチェックを4つお伝えします。

ナイロン袋に息を吐き、袋一杯にして息が漏れないようにします。

10秒後にその袋の中を嗅いでみて下さい。

息を吐いてすぐではなく10秒程度時間を空けてから嗅ぐ事で、自分自身の匂いを客観的に確かめる事が出来ます。

歯ブラシや、歯間ブラシ、フロスを使用する方法もあります。

まずは何も異常が見られない所を歯ブラシでこすって、自分で嗅いでみて下さい。

病的な口臭のない方は、自然な唾液な臭いがします。

その後、親知らずのまわりや食べ物が詰まりやすい所を、歯ブラシや歯間ブラシを使って磨いてみて下さい。

その歯ブラシや歯間ブラシを匂ってみて下さい。食べカスがずっと詰まっている所は、かなりキツイ匂いがします。

歯と歯の間には、歯ブラシや歯間ブラシが入らないので、フロスや糸ようじを入れて、確認してみて下さい。

血が出るような所は血の匂いと共に膿んだ匂いがする場合もありますのでチェックしてみましょう。

ブレスチェッカーという機械も最近は簡単に手に入ります。匂いの度合いが数値化されるので明確です。

ネットで販売されていますし、近年ではドラッグストアや様々なお店でも数千円程度で購入できるようなので、

試してみてはいかがでしょうか?

使用方法は簡単で機械に直接息を吹きかけるだけ。それだけで数秒後には結果が表示されます。

電子タバコに似た大きさなのでサイズ的にもコンパクトなので出先で気になるときや、

デートの時でも簡単にチェックできますね。

 

ご自身に口臭があった場合は、簡単に口臭を減らす方法があります。

実は唾液が分泌される事で匂いが防げるのです。たったそれだけ!?っと思いますがそうなのです。

唾液を出す方法は、酸っぱい物を思い浮かべるだけ!それだけです。それにプラスして唾液が出るポイントを刺激します。

唾液がでるポイントは耳たぶのやや前方、上の奥歯あたりの頬に人差し指と中指で優しく円を描くように

優しくマッサージしてあげて下さい。これだけでも唾液がお口の中に溜まります。

緊張時も唾液の量が少なくなり生理的な口臭ではありますが一時的に匂いがキツくなりますが、

唾液のでるポイントをマッサージする事で口腔内が潤い、大事なプレゼン発表でも流暢な言葉が話せる事でしょう。

 

 

歯科医院でよくあるのが、特に口臭の無い方が「口臭が気になる」という訴えが多いです。

残念ながら、口臭がきつい方に限って全く気にされないのです!!!!なので口臭がないのに気にされる方、されない方。

口臭があるのに気にされない方、される方、この4つに分けて対策法を考えていきます。

 

まず口臭がないのに口臭があると感じてしまう方は、一度一般的な歯科医院ではなく、

口臭専門外来を受診してみて下さい。一般歯科ではできない口臭のテストをして下さいます。

何の匂いが何%あるのか?などとても詳しい検査結果が得られるでしょう。

それでも検査結果に問題がない場合は、「自分は大丈夫」と言い聞かせて下さい。

口臭過敏症や自臭症といって匂いがないのに匂いがしていると勘違いしてしまうような方です。こういう方は要注意です。心の病にかかってしまう可能性が高いです。自己肯定感をもてない背景が隠れている可能性もありますので、

精神科や心療内科を受診されてもいいかもしれません。

 

口臭がなく、気にしない方。この方は一番良い方です。

しかし、口臭がないという自負が歯医者の定期的なメンテナンスから足を遠ざけている方も多いです。

もしも口臭が出てきた場合は、一番厄介な口臭があるのに気づかいタイプになってしまう恐れのある方です。

口臭がないから口腔内がおろそかにならないように努力を日々しましょう。

定期メンテナンスをする事で歯周病や虫歯のリスクも減ります。

 

次に口臭のある方でご自分の口臭を気にしている方。この方は改善の見込みがあります。

こういう方は歯医者を受診し何が問題なのか検査してもらいましょう。虫歯の治療や歯周病の治療等で改善はされます。

口臭の原因の第一位である歯周病の匂いと嗜好品の中のキツイ匂いの第一位のタバコ、

飲み物の中で匂いのキツいコーヒーが一気に重なると激臭です。

大人でさえも嫌がりますが、子どもはコーヒーもタバコも吸わないので、

自分から一番遠く、悪臭と感じてしまう匂いといわれます。

 

口臭があるのに気にしていな方は、一番厄介な方です。

歯科医院でのチェックリストでもご自身の口臭について特に気にならないという所にチェックをされます。

こういう方は自分ではなかなか気づく事が出来ません。

歯科医院での受診をされる方はまだ専門家として指摘やアドバイスが出来ますが、

ご自分の口臭を気にされない方って歯科医院にさえも行かない方が大抵なので、

家族や周りの方が気づかせてあげる事がとても大切です。

しかしお世話になっている上司や先輩に「お口臭いですよ」なんて口が裂けても言えませんよね。

なので家族の皆が歯科受診を勧めてあげて下さい。

家族のいらっしゃらない方には、

「私虫歯があってそれが口臭に繋がるってこの間歯医者の先生に言われたんです!!

〇〇さんも予防にもなるようなので行ってみて下さい」

と伝える事でトゲもなく伝わると思います。

 

このように口臭は人によってはかなりセンシティブなゾーンになりますので、言葉には最善の注意を払い、

指摘してあげる事が本当のやさしさと言う事も忘れないようにして下さい。

もしご自分に口臭があるのであれば、先ほどお話した内容を実践してみてはいかがでしょうか。

コラム一覧
2024-02-02
~プラークコントロールについて~  プラーク(歯垢)は、複数の細菌がペリクル上に付着したもので、むし歯や歯周病の原因の一つとも言われていま ...

2023-12-22
~歯の付着物・沈着物について~  口の中にはたくさんの付着物・沈着物があることはご存知でしょうか。 歯石やプラーク、という言葉は皆さん聞 ...

2023-12-01
 ~唾液について~  みなさん唾液について知っていますか。唾液にはさまざまな働きがあり、とても大切な役割があります。まず、唾液には三大唾液 ...

2023-11-24
~フッ素について~ みなさん、フッ素というのはご存知でしょうか。  フッ素というのは天然に存在する元素の一つで、歯や骨をつくる ...

2023-07-21
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉は、ほとんどの方が聞いたことがあるでしょう。では、具体的にどの ような病気なのかはご存知です ...

Copyright © KOBEホワイトニング株式会社 All Rights Reserved.